こんにちはの澪ナギです!
7月に入りましたね。みなさまいかがお過ごしでしょうか。ナギはあっという間に6月が過ぎていったなぁという感覚です。
少しずつムシムシしてきましたね! 今年はなんかこう、去年よりかは「梅雨!」って感じがしているなぁと思っています。雨は、前はこう、テンションが上がりづらかったり体調面で好ましくはなかったんですが、最近はお仕事行くときにレインポンチョを来て駆け抜けていくので、慣れたのもあって雨が好きになりました。
そんな今日は、昨日隼人兄さんの告知でもお伝えしていたこの「ゼロの記憶」更新です!
月頭ということでいつものごとく先月の振り返りと、今月のことをちらっと。
今月も備忘録にお付き合いくださいませ!
6月の振り返り
6月は冒頭でも言った通り、本当にあっという間に過ぎていきました(笑)
そして個人的には、立てた目標の達成率が低かったなぁというのが正直なところ。振り返ると目標立てすぎてたんですけども(笑)
今月にお歌のステージに出させてもらうということもあって、そちらの準備をしていたり、夢の方に向かう準備をしていたりということもありまして。
コミックの方はなかなか今までのようなスピードでは進みませんでしたね! ちょっと悔しい思いもあります。より効率的に、そしてスピード上げて描くにはやはり元のデッサン力がうまくならねばと毎回痛感しております。
今までのコミックの描き方は、アナログで下書き→デジタルで線画→修正、トーンの仕上げなどという感じでしたが
今回からアナログで下書き→デジタルで修正→線画、トーンの仕上げという、修正と線画の順番を入れ替えてみました!
かかる時間はたぶんそんなに変わらないのですが、線画から仕上げまでがこう、見やすくなってすごい楽になりました。
たまにメイキングとかで見る、あの「えっもうこれ完成なんじゃないの?? そこから線画に入るの??」というのにチャレンジしてみたらすごい楽でした!
ほぼ完成の状態で線画していくので、髪の毛ちょっと毛束増やそう~とかできるんだなぁと、やってみてすごい発見がありました。
という、いろいろな発見もあるコミックでしたね!
ここから10月編の後半部分をどんどん描いていく形になります。まだまだ少しゆっくりペースが続きますが、お楽しみいただければ幸いです!
そして先月は!
6月ということでウエディングでした! 過去のはるはる短編と、今回新規で書き下ろしたカリナ×隼人のウエディングのお話。
ウエディングと言ってもどっちも切ない形で終わっておりますが(笑)
いつもは語り部は一話に一人なんですが、今回はちょっと、場面展開でカリナと隼人を変えてみる、という感じにチャレンジしてみました。これはこれでいいかもしれないなと。
ここからは裏話だったり、ちらっと隼人のネタバレ的なのも含んだりします。本編の形が変わっていくと思うので、ひとまずこんな感じなんだとお楽しみいただければ幸いです!
元々物語の後半に出てくる予定の隼人は、ウエディングでも描かれたようにカリナの初期時代の恋人である「オトハ=クルーシュト」の転生した姿です。彼は現在コウモリの種族で、夜行型のコウモリなのであまり目がよく見えません。元々はほかにもいろいろあって入院している、というのがありましたが、今回はおめめの種族特性だけで描いてみました!
オトハパートの方で描かれている通り、オトハには過去の記憶があります。これは本編でもその予定で、けれどカリナと初対面のように話したり、逢ってすぐに駆けよったりしないのは、目で確認ができないから。音を基本に確認している感じですね。
というオトハとカリナのウエディングのお話でした。
カリナさん、物語を書いていくごとにオトハへの想いがしっかりある子になっています。きっとお互い絶対未練はあるし、けれど言ったからには初対面で、恋はしないんだっていうのがあるんだろうなぁぁぁっていう。
でも絶対オトハは二回目からはだんだん迫って行ってくれそうだなと密かに思っています。ちょっとそうであってほしい。
元々のカップリングって現代では武煉とカリナになる予定だったんですけど、二人ともお互い描いていくうちに「この二人くっつかないんじゃないかな??」って思ってしまう。
なんとなく、二人の共通点って「負い目」なんですよね。
武煉は、春風がいなくなってしまうきっかけになって。カリナは、自分が幸せな四人の時間を壊したと思っていて。
そういった負い目で、どこか自分が幸せになることを遠ざけるんじゃないかなぁというのがありそう。
そういえば繋がってはいるんだけどいきなり話変わるんだけども。
最近の「逢部屋」では結構過去や未来を選ぶ、みたいな話をよく書いてます。これたぶん前にもブログで言ったかもしれないな??
この過去は今より前の旧版、未来は今後描く予定の本編を指していて、結構変わる組はほんとにガラッと変わるかなぁと。この前の武煉なんかはとくにそうで、レグナ君が「殺意持ってくれる」みたいに言ってたんですけど。
今の平穏な状態からちょっと殺伐系に変わるのかなぁというのが閃吏や武煉あたり、かもしれない。
「新しい本編書けました!!」っていざ公開したら全然そんなことないのかもしれないけど(笑)
新しい本編の小ネタをメモに書き溜めてて、すごい久しぶりに振り返るんですけど、かっこいいセリフとかも書いてて、「うわこのセリフ言わせてーーーー」っていうのあったりして、もしそれを本編で描かなくても絶対漫画とかで描こうと決めてます。
振り返りからすごい脱線した気がする。
戻りましょう。
えーーーと、ひとまずでも、今月これ書くぞ!というメモ見たら振り返りの話の内容はたぶん、このくらい!
あとは毎回月末になると詰めだすっていうのが自分の課題ですね。
だいたいこうやって月頭にブログ書いて、「今月はお休み中心も作って頑張ってきますね!!」というくせに後半にすげぇ詰めだすんですよ。なんかやってないと落ち着かないでしょうねたぶん。
でもいい創作は良い息抜きから!というのが最近のモットーなので、今月もお休みも課題として頑張ってきます。
そういえば来月くらいで進捗ノートが一年目になるみたいです。すごい続いたなぁ。
今月の表紙は7月バースデー組で、表がリアスの過去バースデーイラストにしてみました。とても美しいです。
トライステージについて
もう今月ですね!! ようやっと曲の準備が落ち着きました。
これはこういう発信の場でどこまでお伝えしていいかはわからないのですが。
曲の方もお伝えしていいのかなぁという感じです。ひとまずお伝えしていくのは、ライブでは「澪ナギの世界」というテーマで頑張っていきたいなという。
そうなるとなんとなく、これまでの音楽活動とか知っている人には伝わってくれるかなぁと期待も込めて。
順番とかはまた改めてSNSの方でもお伝えしていくので! ここから本番に向けてどんどん準備していくので、よければライブ配信等も見てみてくださいな。
日常のお話
最近やっとまたアニメを観ました。詰めていくとそういうアニメとか全然観なくなってしまうので気を付けたいところ。ちらほらベイブレードの好きなシーンを観たりはするんですけども。
今は「悪役令嬢レベル99~私は裏ボスですが魔王ではありません~」を観ています。漫画でも読んでいるのですが、アニメ最高ですね……。アニメならではな良さが素敵。あとオープニングがかっこよすぎるのと、歌詞のところがさりげなくアニメーションとリンクしているのがすごいなと思うのです。あと半分くらいなのでゆったり息抜きに観たいと思います。
あとは今月か!? 推しの子!! 待ってた! 楽しみです!!
だいたい作業に集中してるときはアニメかゲームに落ち着くんですけども。
昨日ひっさしぶりにヴェスペリア続きやろうと思って。確か前回5月だったなぁと。10日は覚えてるんですよ。二か月ぶりくらいになる前にやるかーと思って起動してみたらなんとまぁ最後が4月の10日でしたという。
もうちょっとで三か月だった……。
とりあえず今のところの話の前を思い出すところから始まるという。
キャラクターの話聞きながら「あーーー、あれか!!」という、なんとも斬新なプレイをしておりました。
またそうなる前にストーリー進めていきたいですね。
悪役令嬢レベル99もアニメ観てたらまたマンガ読みたくなったので、ちらほら息抜きで読んでいきたいなぁ。積み本たくさんあるけども。
今月からいろんな意味で時間に余裕ができるようなったので、作業を詰め過ぎず、しっかり息抜きしてコンスタントに創作できるようチャレンジしていきたいです。
今までだとちょっとまとまった時間が少なかったのですが、今月から増やしました。あまりにも創作にコンテストにといろいろ重なっていたので、よりそっちに集中したかったので。
かといって詰め過ぎていいわけでもないので、こういった日常の方も充実させていきたいなという願望をもって7月を過ごせればと。
7月について
7月冒頭は7日まで誕生日ラッシュなのでまずはそちらをお楽しみいただければ!
前半はとくにライブ準備の方に配分が傾きますが、その合間にもイラストとか短編とか書いていければというのはあるので、よければお楽しみにしていただければ幸いです。
先月悔やむのは6月イラスト描けなかったんですよっ……! 梅雨のイラスト描きたかったのにっ……!
代わりにウエディングの短編書いてましたが。
今月のゆったり時間に6月のも描きたいなという。
いろいろ溜め事も多いので、そちらも消化しないとなんですよね。物事はあまり溜めないことが望ましいなと、常に夏休みの宿題状態です。
いつ落ち着くのかは正直わかりませんが!(笑)
毎日楽しく創作するために、メンタル管理もしっかりしていって、この夏を楽しみたいと思います!
それでは、今回もお付き合いいただきありがとうございました。
今月もあなたにとって、この宝箱の宝物たちがひとつの思い出となりますように。