小さな部屋から飛び出して

こんにちは! 澪ナギです!

7月に入りましたね! 暑い日が続いておりますが、みなさまお元気でしょうか!

ナギはとてもとても元気です! アクティブ、かはわかりませんが、元気に動き回っております!

ブログの更新等、続けていくかは悩んでいると前回お話していますが、決まるまではこうして続けていこうと思います! なんだかんだ毎月続けていきそうですね(笑)

ちなみに「前日に書いておこう!」計画は終わりました!(笑)

では今月も、振り返りや今後のことなどなどをお話していきますので、よければお付き合いくださいませ!

 

先月の振り返り

おでかけ

日記を振り返ると、「これ先月だったの!?」と思うくらい6月はあっという間でした!

先月は、頭の方に結構お出かけをしておりました!

横浜マリンタワーで剣持刀也さんがコラボ担当だったので行ってみたり、家族とシーパラダイスに行ってみたり。

十年前の今頃はもうずっと家にいたのかな? 闘病らしきものが始まっていたので、当時からは考えられないくらい動けていますね!

過去の私、今の私は一人で横浜にいけるくらい元気になったよ!

家族とも水族館に行けてとても嬉しかったです! おっきいさめがすごかった!!

マリンタワーでは謎解きがあったのですが、ものによってはヒント見ないと全然わかんなかったり、楽しかったです!

 

ゲーム

崩スタが……しんどかった……

Xで結構おしゃべりしていましたね。私は丹恒の前ではいい女でありたい……。

今日が更新ですよね!! めちゃくちゃ楽しみ。オンパロス、単語とかは難しかったりするけどめちゃくちゃ好きな類の話になってきてて続きが楽しみです。

けれどみんなが離脱していくのがしんどい……。

みんな幸せになってほしい……。

あとは!! フェイトコラボ!! 楽しみ!!

アンリミテッドブレイドワークス観てアーチャー大好きになってなおさら楽しみになったコラボですね!! 予告番組で見たアーチャー最高だった!! 公式さんありがとう!!

素材もくれるとな。どこまでくれるかがよくわからんかったからもう進化素材行くかぁ!って行ってきました。アーチャーに使わなくてもきっといつかの子に使うから。たぶん。

あと予告番組関連で「わぁぁぁ!」ってテンション上がってすごいなって思ったのが、声優さんコメントのところ……セイバーがとくにすごかった……

川澄綾子さんのコメントのときはすっごいかわいらしいのに、最後にセイバーのセリフ言う時「うわぁぁセイバー!!(当たり前)」ってなってほんとにすごかった……声優さんってすごい……

そんないろんな感動を受けた予告番組でした(笑)

崩スタクリエイターコンテスト

崩スタ繋がりでこちらも!

今年も崩壊:スターレイルのクリエイターコンテストに参加いたしました!!

今年は結構気持ちのアップダウン的なのがあって、最初は参加しよう!となってはいたのだけど、スケジュールとか、どんな感じにするかとかも全然決まってなかったので参加はいいかとなっていましたが。

本編終わらせたら「参加する!! 曲作る!!」と爆速で作った曲が今YouTubeに上げているものです!

みんなと指切りしたいよ……「また明日」って言ってほしい……

今回は歌なしにしてみました! 作ってる時も新鮮でした。

あと歌詞がないと終わりどころが不明になりやすいなという自己分析も(笑)

こう、「まだいけるぞ、どうする!?」みたいな感じだったんだけどあんな感じで終わりになりました。

ピアノオンリーで行こうかなと思いつつ、盛り上がりをもっとこう、ぶわっと行きたい!!的な感じで音を入れていったらよい感じに仕上げられてとても満足です。

今回トリビーと指切りする感じにしたんですが、黄金裔みんなでもよかったかなぁぁぁと思っています。キャプションにも書いたけどきっとアナイクス先生は最初はやってくれない。モーディスもどうなんだろう。でもきっと最終的にやってくれるんだろうなと信じてる……丹恒も最初は一瞬微妙な顔するのかな……推しがことごとく指切りしてくれなさそう……

話がそれましたが!

7月の上旬ごろから投票イベントもやるそうです。そこが始まったら、各SNSで一応動画付きの投稿もしようかなと考えているので、よければお時間あるときに聴いてくれたらうれしいです! もちろん今もYouTubeでフルバージョン聴けますので、ちょっとした作業のおともに聴いてくれたら幸いです!

 

サンシャインクリエイションに参加してきました

先月の大きなイベントはこちらですね!

サンシャインクリエイション! 今回で100回目という記念の日に参加させていただきました!

久しぶりのこういった即売会です。人も多くて、その流れがとても興味深くてめちゃくちゃ人のこと見てました(笑)

今回のイベント参加の感想は、「とても勉強になった」、の一言に尽きます!

即売会に参加する方の参考になれたら嬉しいのですが、少し感じたことを書いてきます!

今回、気持ちとして「この即売会で知ってもらえたらいいな!」という感じで行ってまいりました!

そうして実際に参加したところ、以下の点が結構自分の中で勉強になったと思います。

・参加するターゲット層(年齢や性別など)

・(きっと)昔と違って、”知っている”が強みっぽくでる

言葉がうまくないもんでちょっとわかりづらいですが。

参加するターゲット層は、()内に書いたように年齢や性別ですね。ジャンルは確かにオールジャンルだったのですが、一般参加者さんを見ていると、男性が圧倒的に多くて。

ということは必然的に、「男性向け」に目に留まりやすくなるのではないかと。男性向けの内容然り、イラスト然り。昨今の情勢というのか、そういうの的にあまり男女云々で分けるのはいただけないのでしょうが、やはり一種の統計という話になってしまえばそういうのも出るのであって。私が感じたのもあって、今回はそういう感じでお話しております!

私の作品はどちらかというと女性向けになると思います!

もしかしたら目を引くような表紙でもなかったのかもしれないけれども…!そこは一旦置いておきまして。

テーブルは見るけれど、立ち止まる人って片手の指で収まるくらいだったのです、実は。

ディスプレイを事前にいろいろ調べて参考にし見やすく整えたり、無配の箱や値段の札をこだわってみても、なかなか人は立ち止まることなく。左右のスペースに立ち止まり、中を見たり。

そういった人の分析をしていると、多少なりとも男性向け女性向けという違いがあるのではないかなと至りました!

あとは昔と違って”知っている”が強いという考えですが。

私のめっちゃ個人的な考えなんだけども、今と違ってあまりネットが栄えてなかった頃の即売会って、割と「その場に行かないとわからない」、だったり、「その場で買っとかないと次会えない」というような状態だったのではないかなと思っています。実際に行ったことがないのでめっちゃ勝手な見解だけど!

その見解に繋がるわけではないと思うけれど、なんとなく、即売会って「推し作品との新たな出会いの場」というより、「推している作家さんの本を買いに行く場」という方が強いのかなと。

いやめっちゃ当たり前のこと言ってるかもしれないんですが!! 推し作家さんの本を買いに行きつつ、新たな出会いを求める場であることは決して変わりないと思うのですが!!

左右のサークルさんが結構知られているというか、そんな感じのイメージがありまして。人の流れを見ていると、私の考えていた「この即売会で知ってもらう」は今の時代では特に違っていて、「SNSで知っているからそこに来る」、という、そんな感じなんだなぁと感じたのです。

特にオリジナルなので、なおさらそうではないかなと。

という、人の流れなどの分析をしているのがとてもとても楽しくて(どんな楽しみ方)。

血流の問題なのか、ラストまでいられなかったのがちょっと悔しさもあり。

次に向けてのアプローチであったりとかもいろいろ考えられるイベントでした!

遅くなりましたが、立ち止まってくれた方、無配を受け取って方ありがとうございました!

サンシャインクリエイション、第100回おめでとうございます!

新曲

6月は新曲ができました!

まだまだ出来たてなので公開はめちゃくちゃ先になると思いますが、今回はフィノア姉の曲と、陽真の曲です! 公開できることを楽しみに、過去の曲の編曲等も楽しんでまいります。

編曲組も二曲、あともうちょい確認したら終わりにできそうです。そうしたらメイキングに使う曲が増えますね! 発表できるのを楽しみにしています!

 

今後の話やお知らせ

という、イベントの参加の思い出も踏まえ。

感じたことの総合としては、「小さな部屋に閉じこもっていられない!」でした!

やはり作ったからにはお手に取ってほしい、読んでほしいというのも作りての性といいますか。通販だけにぽんと置いておくだけだったなら、好きなタイミングで買えるという自分でもある感覚なのでなかなか感じなかった、即売会という、「その日1日限りのイベント」でだからこそ感じるその「見てほしさ」というのでしょうか。

やはりステージに立つからには私を見てほしい、という、お歌もうたいたいと思うからこそ出る思いなのかはわかりませんが!

子供のときには感じなかったそういう思いや、次に向けてのいろんな考えがたくさんたくさん出てきて、とても楽しいです!

近くにいわゆる壁サークルさんらしき場所があったのですが、そういうのも見ていて、「今のこの状態から私もいつかああなる…!?」と考えるとその成長にわくわくしたり。

そしたらそれに向けて動いていかねばならないものでして。

サイトという、自由だけれど、どこか小さな自分の世界。

羽ばたきたいなと思ったら、どうしたってそこだけにとどまっていることが難しいのも事実。

コンテンツはサイトだけにしたとしても、待っているだけではやはり何も起こらないわけで。

少しずつ、場所を広げていこうと思っています!

インスタとTiltok、委託販売

というわけで! 今現時点で始めたのはこちら!!

順に説明してまいります! 今日のブログはテンション高めですね! とても楽しく書いております!

委託販売

こちらはメロンブックス様にて。

サンシャインクリエイション参加にあたって、委託販売の案内というか、どうですかーみたいな連絡をいただいたので、やってみようということで今回お願いしてみました!

今はきっとまだ手続き中になっていると思いますが。順次開始していただけたらリンク等追加すると思うのでよろしくお願いします!

新刊と、今回イベントで頒布した既刊を登録させていただいています。

BOOTHのご案内もこのあとの項目でいたします!

SNS

お先にSNSの方を。

アカウント自体は二つとも持っていたんですよ。

インスタは昔やっていたのですが、当時はサイズがどうしても合わなくて断念。しばらくして見る用のアカウントを作ってのんびりしておりました(笑)

Tiktokも見る用では作っていたんですが、もしかしたら使うかもと名前は活動名にしてました(笑)

宣伝方法について調べたり聞いてみたりしたところ、やっぱりこの二つもいいということなので、稼働してみることになったのが昨日です!

インスタもTiktokもなんも投稿してなかったので、そのまま活動用のアカウントに変えました! 昔だったら全部作り直していた私が……成長しました……嬉しい……

インスタもTiktokも、PCからもできると聞いてPCから諸々設定していたのですが、インスタ君がとくに苦戦していました(笑)

投稿後とか設定のし終わったあととか、「終わったよ!」の画面だけうまく表示されなくて「どうなってるの!! 今!!」っていう状態でアプリから確認してはまたPCの方でもいじってという感じになっておりました。アプリからやった方が早かった。

無事に設定等できているからいいでしょうとどんどこ予約投稿など設定していっております。

で、投稿内容ですが!

動画の方は、どちらもYouTubeで上げたショート動画のメイキングから始まっています。インスタは画像も上げられるので、画像も上げていきますが。

今の時代はいいですね……予約投稿ができる……すばらしい……

今後、SNS以外にも、通販であるとか投稿サイトであるとか、無理のない程度に少し幅は増やしていくつもりです。ただそこをずっと続けるかというのはまた別問題で。

いろいろ広げてみて、やはり伸び率が高いところを残すし、しばらく続けたりアプローチを変えてみても伸び率が低いなというものは切っていく形になりますので、そちらはご容赦くださいませ! ものによってはずっと残すものもありますが、増やしていったらこちらでリンクもまとめる予定なので、そちらをご確認くだされば!

 

通販

とてもいろんなお話がごっちゃになっておりますが……!

サンシャインクリエイションで頒布した新刊「逢日讃歌song.1」、boothでも頒布開始しました!

今回をきっかけに、通販で頒布するものはすべて「通販価格」に設定させていただいています。

もちろん場所によって通販手数料というものが違いますので、「ここは安いぞ!」「ここは高くないか!?」となるかもしれませんが、頒布したイベント価格をもとに、各場所の通販手数料が上乗せになりますのでご容赦くださいませ。

通販はメニューから行けますので、よろしければお手に取ってみてください!

無配はboothは初回頒布分のみで設定しておりますのでお早めに。一応無配は再録以外では公開等しない予定となっています!

最後に

今回はいっぱい書きましたね! 頭の中で振り返りつつ、「書き忘れないか……?」となっております。

書き忘れがあったらまたなんかで書きます。

あ、そうだサイトのコンテンツについてですね!

少しスケジュール等を変更しまして、短編と逢部屋、バースデーとイラストをセットで更新する形にしてみました。

バースデーに合わせるとイラストの頻度がかなり減る形になるとは思いますが、いろいろまた変更すると思うので、お付き合いいただけると幸いです。

今日はハイゼルパパのバースデーですね! おめでとう!

7月は冒頭の方に誕生日ラッシュがあります(笑)

銃口組も増えたので7月は最多になるのでしょうか。がんばります!

 

それでは今月もありがとうございました!

暑い日が続きますので、体調にはお気をつけて。

またお逢いしましょう!