色塗りメイキング 第一回
志貴零です✩°。⋆⸜(*˙꒳˙* )⸝
いつものごとく突然ですが、前からやろうと思ってたメイキングを今日からやっていこうと思いますー!
第1回 目イキング
志貴の塗る順番で、何回かの投稿に分けてやって行きます。
本日はおめめ(˙˘˙̀ ✰
そしてメイキングのお相手は去年描いてとてもお気に入りのクリスティアさんー!
過去の塗りの状態でごご登場です。こちらのクリスティアさんを、今の塗りで自分の備忘録も兼ねて塗っていきます!
いざスタート!
メディバン民なのでこんな感じで。左上にあるのはクリスティア用のパレットです。色塗る時に便利(˙˘˙̀ ✰
ひとまずレイヤー分けを。線画は塗り絵用で出して結合しているので割愛。
色は、上記の4種でだいたい分けています。順番も基本こんな感じ。背景つく時はプラス背景フォルダを。今回は1番下のおめめフォルダを使います。
ベース
塗りづらいので横画面に。目はときたまバケツでベース塗りますが、今回は水彩で。はみ出ないように選択して、水彩(ウェット)でムラのないようにぐるぐる塗ってきます。
こんな感じに塗れました!
瞳孔的なもの
クリスティアの水色関連で使う一番濃い色(クリスティアパレットの一番右側の紺みたいな)ので、瞳孔や目の縁を塗ってきます。目のベースの上に新しいレイヤーをクリップ。
こんな感じに。使用ペンは変わらず水彩(ウェット)です。
わたしの場合、瞳孔とかにはこれ以上なにもしません。
目の中のグラデーション
志貴零の大好きなグラデーション✩°。⋆⸜(*˙꒳˙* )⸝
さっき作った瞳孔レイヤーの上に新たなレイヤーをクリップし、同じ紺色的な色・水彩(ウェット)で目の半分くらいまでぐわっと塗ります。
このままだと境界線がはっきりしてるので、今度はぼかしペンでぼかして行きます。
赤い丸を付けた境界線を、軽くぼかしました。
そしてクリスティアの場合、ベースの色と濃い部分の差が激しいので、間に色を入れてあげて自然になるようにします。他の子も気が乗るとやります←
さっき作った上半分の紺色的なレイヤーと、瞳孔レイヤーの間に新たなレイヤーを作ります。そこに、水彩(ウェット)で中間色を入れていきます。クリスティアパレットの1番上にある髪のところの、真ん中にその色があります。
こちらもぼかし、さらに上の紺色もぼかして馴染ませました!
光関連
続いて、目の下から光をみたいな、そんな感じのを入れていきます。
まずは、目のフォルダの一番上にレイヤーを作り、スクリーンに変えます。
赤丸の部分に、ベース色で「←こんなの」と書かれている形のものを水彩(ウェット)でいれます。1回往復する感じで色をつけます。
なんとなく薄く色が入った気がします。
続いてがっつり光。スクリーンレイヤーの上に新たに作り、加算・発光に。
今度はエアブラシを使います。絵のサイズにもよりますが、ペンの太さは結構上に。
この辺りと書かれている赤点に、こちらもベース色でトンっと1回ずつペンを当てます。
なんかいい感じに光ってくれました!
次、レイヤーを分けても分けなくてもいいですが、同じ加算・発光で、目のあの、丸っこい光を入れます。
キャラによりますがクリスティアはベース色で、今度はペンのサイズを小さくしたエアブラシを使用。
クリスティアさんの可愛さが増しました!
もうちょっと光っぽいの
最後の調整みたいな感じで、目フォルダの一番上に新規レイヤーを作ります。
効果は「オーバーレイ」、使用ペンはエアブラシです。
ベース色の対色などで、ちまっと光を入れていきます。
ぼかす前がこんな感じ。目の上と、瞳孔の部分に入れるといい感じに光ってくれます。
対色以外では紫が結構万能なので、オーバーレイには紫によくお世話になってます。
こちらをぼかしペンでざーっとぼかし。
完成!
かわいいクリスティアのおめめができました!
こんな感じでいつも目を塗っています。
美織ちゃんは目に星空で使う点のキラキラを入れたり、武煉先輩や春風ちゃんはスクリーンで入れた目の光っぽいものが違うペンで半月になったりしますが、基本はこんな感じ
楽しんでいただけたら幸いです✩°。⋆⸜(*˙꒳˙* )⸝
それでは今日はここまで!
次回は髪の毛の塗りに入ります!
お付き合いありがとうございました!