色塗りメイキング 第二回
色塗りメイキング第二回!
今回は髪の塗りに入っていこうと思います
前回はこちら↓
とりあえず前回、こんな感じで終わりました
おめめが終わった状態です。
色分け
今の塗りは水彩なので、はみ出して混ざるのがないようにとか、とりあえず楽に塗れるように色分けをしていきます。
とりあえずこんな感じで、バケツツールで塗りました!
色はなんでもいいです。他のとこも分けていきます。
すんごいカラフルクリスティアになりました笑
同じ色とか複数人だったら同じパーツで色分けをしていきます。上のレイヤーから順に塗っていくと、下のレイヤーの色ははみ出し上等で塗れます笑
髪の毛の不透明度を少し下げると↓
めっちゃはみ出してます!見なかったことにして100%に戻します!
色分けしたものを白に変換
今回服と肌は使わないのでいったん非表示に。
こんなクリスティアもかわいいですね。
今紫のものを、白に変えます。色が塗ってあるレイヤーのところで、縦の・・・のところにある彩度とかを変えるメニューを使います。
彩度を0にすると、白になりました!
たまに白にならない色もありますが、そのときは明度を最大に上げると白くなりました。
最初から白で色分けするとわけわかんなくなっちゃうので、いったん別々の色でわけてからこうして白に戻します。
では準備ができたので色塗りへ!
ベース
大好きな水彩(ウェット)でベースを塗っていきます。
ブラシサイズは結構おっきめで。なんとなーく髪の流れに沿うといい感じに。若干薄く塗る部分とか作ればそこが光っぽい感じにもなります。
こんな感じでざっくり塗りました!
グラデーション
志貴零の大好きなグラデーションです!
クリスティアで使う水色系統の中間色で、グラデーションツールでかけていきます。
ぐいーっと明るい方に向かって引っ張っていき
ぱっと離すときれいに掛かりました!ツールってすごい!
コミックで描くときなんかはグラデーションだけで髪の影っぽくしています。
ちょっと色が濃いので不透明度を下げますね。
いい感じになじみました。
影1
今度は苦手な影付けに入ります。
同じく中間色で、水彩(ウェット)ペンで影っぽいところに色を乗せていきます。
こんな感じに。だいたい線の間際に付けたり、ここ他の髪より下っぽいってところに塗るといい感じになる気がします。
ここから、ざっと塗った影1を整えていきます。色を透明(RGBの上の市松模様の子)に変えて、水彩(ウェット)からさらに不透明度を下げた水彩ペンを使います。志貴は消し水彩と登録しています。
赤く囲ったところを整えていきます。
髪の流れに沿って、消し水彩をぺっと払います。
ちょっとだけ色が消えました!場所によってはこれだけのところもあります。
今回はちょっと違和感が出てしまうので、逆側も消したりして整えていきます。
こんな感じに削りました。
ここはこれでおっけーです。
他も同じ感じで削っていきます。
結構中心を残す感じをよくやります。
前髪はぼかしペンでぼかしたりしながら整えます。
あとはこういう、耳辺りのところ。そこは少しむら?みたいなのを作るように、まばらに削っていきます。
こんなかんじになりました!
今の状態では影が目立ちすぎているので、レイヤーの不透明度を下げます。
いい感じになじむところらへんで。
影1はこれにて終わりです。
影2
続いて影2、後ろや下の髪の影に入ります。こちらは一番暗い紺色を使って付けていきます!
1と同じでまずは水彩(ウェット)で。
↓(※)
ずらして重ね塗りをするといい感じに髪の毛っぽく見えます。
同じように他のところもずらしながら塗っていきます。
こんな感じに。ひとまず不透明度を下げますね。
下の方が、先ほどの「↓(※)」を付けたものよりべたーっとしているので、消し水彩で削っていきます。
少しだけ薄すぎたので不透明度を上げ削り、こんな感じになりました。
影2はこれにて終わりです。
影3
影のような感じのものを付けていきます。
もこもこ水彩を使います。
つむじ・耳辺り・下の三点に、中間色や紺色を使ってこんな風にやります。わたしの場合形を整える手間が省けるのでもこもこ水彩を使います笑
そうしてなじませるように不透明度を下げます。
さらに可愛くなってきました!
影はこれにて終わりなので、光に入ります!
天使の輪
髪のつや出しみたいな天使の輪をいれていきます。
こちらも形を整える手間が省けるのでもこもこ水彩で!
加算発光だと光りすぎたりしてしまうのでレイヤーはスクリーンに。色はベース色です。キャラによっては白を使います。
わかりにくいですが、なんとなーく入っています。
天使の輪はこれにて終了。
光
髪の毛に光を入れていきます。こちらもレイヤーはスクリーンで。ペンは消し水彩でいれていきます。こちらもベース色で。
なんとなーく、縁に光が入りました。ベース色で付けていっているのでわかりづらいですが、光をなじませる感じにしたいのでこんな感じにしています。
他にもいれていきます!
光として使ったり、影の色を薄めたりしていきます。必要ならば消し水彩で削ったり、ぼかしペンでぼかしてなじませていきます。
光はこんな感じで終了です。
髪が透けて見えるってよく聞くやつ
顔の周りに肌色をいれると透けて見えると聞いたことがあるので今回いれていきます。
普段は気分次第でいれていっています笑
水彩(ウェット)で薄い肌色を塗り、ざーっとぼかしペンでぼかしていきます。ちょっと肌色が強いので不透明度を下げます。
こんな感じになりました。
というわけで!
髪の毛完成!
髪の毛まで終わりました!
次回は肌に入ります!だんだん可愛く仕上がっていくクリスティアをお楽しみください♪
本日もおつきあいいただきありがとうございました!