6月編の進捗とか
こんばんは、志貴です(*・ω・)ノ
だいぶ6月編のコミック進んできました~♪
コミック自体はあと3,4枚かな?
それと、やろうと思ってるちょっとしたイラストみたいなのがたぶん3枚くらい
この前タブレットの充電部分が壊れるというアクシデントがあったんだけども、なかったことのように元気になっておりますタブレットくん笑
充電の板?が少し欠けちゃったのですよ…ごめんよ落としてしまって…
ちょっと危険はありそうだけども、作業環境がいきなり変わるとか、しばらく描けそうにないという自体にならずに済みました…よかったです
コミックは今日のところが一番楽しくかけたかもしれないww
まだサンプルで上げるマンガ決まってないので、ひとまずここだけで(*・ω・)ノ
兄様のパソコンの方でメディバン開いてペン作ってたときに、↑のバラのトーン見つけたのですよ
これはもうあのコマに使うしかねぇな!!とテンションが上がり
今日がそこのシーンでしたヽ(^o^)丿
薔薇といえばみたいな感じに仕上がってます笑
フォントもそれっぽくなってめっちゃ楽しかった!
もうわたしもありがとうございますと上級生お二人に心の中で拝みながら描いてました
サンプルで上げられそうなら上げますヽ(^o^)丿
ここ最近では笑守人学園の中とかをしっかり決めておりました
6月編からキャラも増え、学校内での描写も増えていくのでこれを機にという感じで
Twitterにはいったん上げたんですけど、とりあえずイメージという感じでこんな感じになりました!
せっかくならモチーフを決めようということで、笑守人学園はチェスがモチーフになっています。
基本的にキングを守りつつ相手を討つ、という感じから、
キング=守るべき一般市民
他の駒=たくさんの種族の生徒
としてみました(*・ω・)ノ
階段のところ、真ん中にあるすっげぇ雑な手すりがあるんですけど、あそこにチェスの駒の像が立ちます!
キングは学園の時計塔になっていて、それ以外の駒が階段のところに像として立っています。
「クイーンの階段で待ち合わせね」みたいなのができたら楽しそう!
ポーン以外は自陣の駒数と一緒なのも個人的なポイント。
階段のところどっかで描けたらよいですね!
もうちょい外観とかしっかりしてから、「笑守人学園 学校案内」みたいなタイトルでまとめようと思ってます
ヒト型が多いので天井とかたぶんほとんど描けないんで笑
最初天井まで七メートルだったんですけど、十メートルに変更になりました!めっちゃ高い
学園の高さとか大きさは、ビースト(動物)の一番大きなキリンとかゾウとかを想定して作られています
キリンとかの体高とか調べていくのもめちゃ楽しかった
で、手すりとか窓の…なんて言うんだろう、あれも手すり?の部分は、ヒトを基準に。
支えとなる柱はぼこぼこになっていて、ハムスターとかの小型動物が上れればいいなぁっていう思いもありつつ、やっぱりファンタジーもあるので魔力持ってるビーストたちはそれぞれ移動手段もってそう
たぶんヒューマンに一番優しくない設計ですw
がんばって体力も付けてね、みたいな感じ
今日は学園自体がものすごく大きいから距離感わかんねぇなと超簡易学園作ったり楽しかったです
そんな感じかな
今日はこれから空の軌跡の続きをやろうかと
序章なんだけど全然進んでないヽ(^o^)丿
平成終わるまでにはせめて序章抜けたいですww
とまあそんな感じで、のんびり順調に進んで行ってますヽ(^o^)丿
ではではまた今度ー
明日もフォルトゥナな日々がありますように!
ありがとうございました!