人生進んでみなきゃわからないことたくさん
夜の志貴零です(・ω・ )
考え事が始まるとだいたい納得いく答えが出るまでそれから離れられないタイプ
昨日から始まったアンケートをとってるんですけれども、なんとなくふと
あれ、今意見を「参考にしたい」じゃなくて「誰かを理由にしたい」自分なのでは?
という考えが思い浮かんでですね
自分の「これやってみたい!」を、誰かを理由にしようとしている自分がいらっしゃる。
いやもちろん、いろんな人の意見を聞くことってすごい大事だし、自分のことを客観的に見ることも大事
それに、きちんと周りを考えることも大事。
ただ、今の自分はなんだろう、こう、やらないことを誰かを理由にしたい感がなんかすごい
誰かが「ちょっとこれ嫌だな」とかを思ってしまうのが嫌なんでしょうね(´・ω・`)
よくある女性の「これどっちがいい?」みたいなシチュエーション
あれって自分の中では結局答えは決まってて、その答えとは逆の方に行くと「えー私こっちの方もかわいいのにー」みたいなどっちやねんって答え返ってくるやつww
今わたしは、購入者さんを理由にしようとしている感がすごいなぁって
不快に思ってしまったらどうしよう、とか
そういうのを理由にしたがっている感じがする(・ω・ )
それはいろんな意味で良くないなぁって思いまして
とりあえず、「改稿前のものはみなさんどうしているか」というのはもちろん参考に、自分がやりたいなって思うことをとことんやってみるのが1番ですよね
やってもないことを不安に思っていてもしょうがないし、考えてみても、実際やってみなきゃ分からないことってたくさん
自分に楽にってことで初めてみたダウンロードカードだって、すごい嬉しいお言葉いただけるとは当時思ってもいなかったし
意欲をかきたてられた、というお言葉が本当に励み……頂いた感想はスクショとかでずっと残してるのです……
やってみて、だめだったら一旦戻って、また違う道を探してみて、というのが1番かな!という考えにまとまっています
わたしアンケートとかやらない方がいいのかしら笑
あとHPメインにするね!とかの宣言もしない方がいいと最近知った、毎日の気分で全てが変わる笑
こういう自分の考えまとめられることに関してはブログが楽だなとは思う٩(・∀・)٩
ずらずらーって書けるし
タイムライン探し出さなくてもよかったりするし
えーとめっちゃ話逸れちゃった
とりあえず、やりたいと思っているのは改稿前の公開でしょ、朝も言った通りそこは確定。
公開方法はたしかに悩んではおる。
できれば、FUNBOXとかで支援も受けられると嬉しいなと思うところもあるのですけれど、前にフォロワーさんが案じてくれたように、そっちの更新がーとなってしっちゃかめっちゃかになったりするのはよろしくないよね
ちなみにFUNBOXで公開することを前提に今のストックを計算少し前にしてみたところ、毎週一話更新にしたら、公開してなかった9月編含めて、22ヶ月くらい分はあった!約二年分くらいか!?計算あってる!?
1年12ヶ月……うん、合ってる
ただなんでもかんでも有料にしてしまってもなぁという思いも当然ありまして
だったら気軽にHPのみがいいかな、とくに公開してた分までは
これもフォロワーさんが教えてくださったことなんだけれど、いつまで続くかわからないpixivとかよりは、HPの方が安全で気楽に、という
わたしほんとにみなさまに支えてもらってるな。感謝感謝です……!
そんでもって、今電子だし被ってる部分もあるよなーとかいろいろ思ってはいたんだけれど、
ぶっちゃけ被る部分があるのは当然だわな
作った話を元に、ぐちゃぐちゃだった設定を合わせるように改稿してるんだもの
あとは、元々無料で公開していたものだったし、有料になったからと言って非公開にするのもちょっと違ってくるかなぁとも思ったり
うん、とどのつまり、
電子にするからって本編非公開にしなきゃよかったよね!笑
そこはちょっと間違えてしまった
あれがあったからこそ、今買ってくださってる方だっているのにね
四月編、大筋はたぶん全部一緒のはず。
入学して遊園地行ってーみたいな
そして全部改稿もしているはず……? 言い回しとかも含め
購入者さまには、昔の方もまた読めて、さらに変わった「また逢う日まで」を読めるという感じの(わたし的に)お得な感じだったら素敵じゃないかな!?と思った所存です
5月編とかはとくにびっくりするくらい変わってるんだけど、それもまた楽しみってことで
うん、だいぶまとまっては来たかな?
前に、マミーに「ボランティアとしてやっているんじゃないんでしょ」というご意見と、「ただしなんでもかんでも有料とかになると誰も寄り付かなくなるよ」というご意見も頂いているので
それも踏まえつつ、アンケートも参考にしつつ。
とりあえず、何をやるにしても実行は令和になってからかな!キリよく!
一旦やってみて、だめなら戻って考え直していろいろやってみましょう
セルフプロデュースならではの楽しみです
また悩み時期とか入るかと思うけれど、一旦すっきり!
というわけで本日2回目の更新ありがとうございました!