また逢う日まで3周年!!
こんばんは、志貴零です!
本日は2月14日、バレンタインデーでもありつつ。
私事ですが自創作「また逢う日まで」が3周年を迎えた日でもありますー!
おめでとう私ー! ありがとううちの子ー!!
自分でたくさん楽しんできたからこそのこの日でもありつつ、嬉しいお言葉をたくさんくださったフォロワー様達のおかげで無事迎えることができました!
本当にありがとうございます!
今回は3周年らしい内容も踏まえつつまた逢う日までを綴っていければと思います。
CD関連
まずはアニバーサリーCDから!
昔に作っていた曲をピアノ版としてようやっと発売でき、ずっとやりたかったことの一つを一歩踏み出せたことを噛みしめています。ご購入もありがとうございます!!
そしてフォロワー様から本当にありがたいお言葉が!! 嬉しすぎて受け止めるのに時間がかかったくらい本当に幸せでした。
曲は母にも聴いてもらっているのですが、みなさん揃って「情景が見える」だったり「舞い踊っている」という感想をくださったり、頭にずっと残っているという感想をいただいたり。私自身とても大好きな曲達なので、そう言っていただけて作者冥利に尽きます。本当にありがたいです。
音楽はとくに一度お休みという名の心の折れがあったので、こうして形にできたことも嬉しいし、ありがたいお言葉をいただけたということも大変励みになります…!
次は一番やりたかった映像付きでお届けします!
鋭意制作中なのでお楽しみに!
バレンタイン
本日バレンタインということでどうしようかなと思いつつ。今年もかわいいリアクリにおさまりました! なんとなくちょっと描くのが久し振りな感じが。
最近は四人一緒やコンビ、ほかの子もどんどん描いているのでリアクリは文章での交流が多かったです。
ハッピーバレンタイーン♡という感じで甘々に。リアス様去年と同じくチョコレートカラーのワイシャツになりました。リアス様ワイシャツが似合うので(個人の見解)毎回ワイシャツ着せたくなる。私の趣味ですね!
そしてTwitterの方にも投稿してたんですがハート型のアクキーも!
とてもかわいらしい仕上がりに。ありがたいことに期間限定で始めたご依頼にも来ていただいた方もいらっしゃり、このかわいさをどんどん布教できたらと思います!
バレンタインで渡す側の子単品でも絶対かわいい。ホワイトデーで対になるように作るとペアみたいでかわいいなと思いました。
この時期は周年やらいろいろあるのでバレンタインは毎度さっくりめですが、来年かその次くらいにはもうちょっと余裕を持ってバレンタインがっつりもいいなと思います!
セイレン様お誕生日!
周年のお祝い日とその世界の創世神の誕生日が一緒というまさに奇跡の日!
クリスティア達が生きる「愛の世界」を作ったセイレン様が本日お誕生日です。
バレンタインにちなんでチョコレートに!
実はやりたかったのが、また逢う日まで登場キャラからのプレゼントということで彼をのぞく31個のプレゼントをずっと考えていまして。
形とかを見せたりなんなりと考えた結果、チョコの数が31個になりました。愛し子31人からのお祝いです!
おめでとうセイレン!
また逢う日までの世界では神様はみんな自分の創った子達が大好きで、愛を司るセイレン様はとくに強かったり。クリスティア達を永久追放から逃れさせるため、仮の天使制度を創ったのもセイレン様。
愛し子が大好きなセイレンはきっとみんなを良い未来へ、悲しみのない結末へしたいと願っているのだろうけれど、そこは神様として、愛し子の生界での人生には干渉しないというのも彼の魅力かなと思います。
昔の設定では生界に降りてきてクリスティア達と過ごすというのもありましたが、今では天界で愛し子達の話を聞く日々に。彼が物語に出てくるのはラストとfirst momentの小ネタなどですが、セイレン様にも悔いのないような「また逢う日まで」ができればと!
カウントダウンイラスト
今年はカウントダウンイラストなるものもやってみました。ファースト・セカンドアニバーサリーは主人公組が担当だったので、せっかくなら回して行こうと思いサードとフォースは上級生組にお願いしました!
来年作ろうと思ってるイラスト本でも上級生組のコメントが増やせたらと思います!
そんなカウントダウントップバッターはフィノア姉!
着るものはみんな似たようなのにしようかとフィノア姉からみんななにかしら自分のカラーやよく着ている色のTシャツに。
三日前は春風さん!
こうしてみんなと揃ってというのがなかなかないのでとても嬉しい。ペンダントはどうしようかなと思ったんですが一応現状の設定も含めた感じにして陽真先輩の方に。
こうして見るととっても女の子だけれどとても男勝りです。かわいい。
二日前は武煉先輩!
今まで描いた武煉の中でさいっこうに男前に描けた武煉先輩ですヽ(^o^)丿
めっちゃかっこいい。武煉先輩は色気も担当なのでだいたい肩出してくれます。最高。
フィノアから「ほんっとに顔だけはいいのにぃ」と残念がられるようないけめんさではないかと思います、褒め言葉です!
そしてラストは相棒の陽真先輩!
陽真先輩は地味にパーカーがポイントだったりするのでよく着せてます。あと胸元がよく開いている。
陽真先輩のこの笑い方が最高に好き。
今回は大事に思っているであろう同性ペアで対になるようなポーズにしてみました!
男子はお互い撃ち合いみたいにしていたり、女子は女の子らしい手にしてみたり。描いててとても楽しかった!
来年はファースト・セカンドのようにケーキもつけてお祝いを。
そしたら同級生にバトンタッチですね。まだ先ですが楽しみ。
それぞれの「かけがえのない人」は。
三周年は「かけがえのないあなたへ」がテーマで、レグナとクリスティア、リアスとカリナといういつもとは違ったコンビで短編が進んだりイラストを描いてたりしました。
同級生、上級生を始めとした子達でも「かけがえのない人」がいるので、決まっている子達をご紹介。
上級生組ではやっぱりいつもの陽真と武煉、春風とフィノアかなと!
陽真と武煉は春風が亡くなって以降、互いを「お互いの春風」として見ている節があるのですが、本人同士も大切なのも確か。
いつの間にかお互いが、いなくてはならないかけがえのない存在ではないかなと思います。
女子組、というかとくにフィノア姉は、引っ越してきて一人だったとき友達になってくれた春風が大切で大好きで、「かけがえのない守りたかった人」なのではないかなと。きっと彼女がいてくれたから今のフィノアがあるから、人生においても大事な人なのだろうと思います。
主人公組では男女ペアですがこっちはまた違う感じになりました。
陽真と春風は「愛しい人」、武煉とフィノアは支え合いもしつつも、主人公のようにそこまでがっつりは絡まなかったり。武煉が陽真にべったりなのもあるんだけれど笑
フィノアと武煉はお互いに見守り合う人でもあるのかなと思います。いざとなったら助け合う子達。
同級生組では、まず閃吏と道化ペア、祈童が外部組のセイレンとペアを組むかなと。
ユーアと閃吏で異種族の初の親友ということである意味かけがえのないコンビになりそう。
エルアノ達は「人生を変えてくれた人」はいるんだけれど「かけがえのない人」というカテゴリにはちょっとなりづらいのでまたの機会に。
閃吏と道化の同中コンビは、お互いがいたからこそ笑守人にこれたという絆から。道化は閃吏の後押しで笑守人に来たので、一見すると道化だけがという感じにとれるけれど、たぶん閃吏も、道化がいなかったら笑守人では退屈したり、あんまり良い感じにはならなかったのかなと。
祈童は信仰で繋がるセイレン様が最終的にはかけがえのない人なのかなと思います。祈童はその家柄からセイレンに近い貴重なタイプで、ときおりセイレンの言葉が聞こえたり。実は祈童本人はそれを敬遠している節もあるというのが後々語られるのですが、でもそれがあるからこその自分で、みんなにも逢えたということで、かけがえのない、切っても切り離せない存在だと思います。
そして後輩組の珠唯とルク! こちらも切っても切り離せないような強い絆から。蛇族の家で敬遠されがちだったルクと、誰かがいないと行動できない珠唯。子供の頃はお互いが救いで、たった一人の友達で。ルクは珠唯をうるさいとよく言ったりするけれど、それでもずっと一緒にいるのはやっぱり大切で、一番の友達だからかなと。
どちらかがたとえば結婚でも、どんな形でもお互いから旅立つとき、笑顔で見送りつつその人が背中を向けた途端泣いてしまうのかなと思います。
親族組からはハイゼルがエイリィに対してかけがえのない一人娘として。
何よりも守りたかった愛しい愛しいたったひとりの娘は、彼にとって大きな存在だったのではと思います。ちょっとだけリアスのクリスティアに対する想いに似ていますね。
ハイゼルはリアスが道を踏みはずいていたら歩んでいたであろう道を行く人として描いていく予定です。かけがえのない人のために何を犠牲にするか、どんな形で守っていくかというのが見れたらと思います。
がーっと思い浮かび決まるのは以上のお方たち。ほかの子は愛しい人、大事な友達、尽くしたい人などなど、かけがえのないとはちょっと違う感じ。
これから紡いでいく「また逢う日まで」の中で、そういったそれぞれの関係性にもちょっとずつふれたりしながら物語を進めて行ければと思います!
長々と書いていきましたが、「また逢う日まで、さようなら」をコンセプトにした志貴零のコミック・小説混合作品「また逢う日まで」。
これからどんどん執筆をしていきまして、来年のアニバーサリー以降から製本も兼ねた販売をしていこうと思っています。
本編だけでなく、ときおり上げている短編や小ネタ、今回のような音楽まで、全部を見ていくともっと話が深くなるようなそんな作品であると思っています!
もちろん本編だけでも楽しめて、でも小ネタを知っているともっともっと楽しめる。そして志貴零が一番に楽しんでいる作品を目指してまたうちの子達と楽しく創作していくので、完結まで見守っていただけるととても嬉しいです。
それでは改めて三周年ありがとうございます! これからもよろしくお願いいたします!