自分なりの落ち期の対応法⸜( ॑꒳ ॑ )⸝
志貴零でーす
未だに苦戦しているTwitterカードの実験も兼ねた投稿です( ・ㅂ・)و ̑̑ 今日はできるかな!!
できるといいね!!
というわけでタイトル通りちょっと気分落ちたなーみたいなときの自分なりの対応法ー
何故これかというと、今現在ちょっと落ちてるからです笑
詰めすぎた反動かなぁとも思いつつよくわからない周期でやってくるのでまぁいいやという感じに思ってます
自分なりの対応としては、とりあえず
1.好きなことしてみる⸜( ॑꒳ ॑ )⸝
創作のめり込んでいつの間にか抜けたー!みたいなのもよくあります
2.歌ったりピアノ弾いてみる
零の場合、肺あたりが詰まってんなぁみたいな感覚なんです
なので歌ってみたり、あとはピアノ弾いて気分転換!
結構ピアノが気分転換になったりします。今は発作起こさないようにってやめてますけど、あまりにも無理ーってときはキーボード引っ張り出してきてポロロンと弾いてます♬(ノ゜∇゜)ノ♩
3.外出てみる
体調の関係もあるので昔以上に引きこもりがちなんですけれども、ずーっと家にいると空間の中が嫌になってくることがあって、外に連れ出してもらったります⸜( ॑꒳ ॑ )⸝
楽しくはっちゃけて次の日とか、またその次の日にのほほんと戻ってることが多いかもですね
4.自分を褒める
最終段階です笑
何やってもなーんか落ちてんなぁとか、なんでしょうね、どことなく寂しさやらを感じるときに褒めます。言ってしまえば甘えんぼなので甘えたいときですね
前にねこさん日記で、自分を愛することが大事、みたいなお話を書きました。
自分を1番わかってあげられるのは自分、みたいな
褒める理由は結構いろいろ混ざってます
自分を愛することが大切、とか
言葉は巡り巡って自分に返ってくる、とか。
言葉を発したとき、相手に言うにしても自分が一番近くで聞くので、言霊みたいな感じで返ってくるみたいに読んだ覚えがあります
そんな感じで、いろんな意味が含まって褒めてます
言葉は自分が言って欲しい、もしくは昔から言って欲しかった言葉
「今日頑張ったね」
「えらかったね」
とか労いでもいいし、なんなら「愛してる」と言ってもいいと思います( ・ㅂ・)و ̑̑
結構心が軽くなります⸜( ॑꒳ ॑ )⸝
求めてる言葉が自分に向けられているので満足感とかもあるんでしょうか
個人的には自給自足と捉えてます笑
他人に求めるのではなく、まずは自分で自分を褒めてあげる。
言って欲しい言葉とか自分で言ったりると、周りの言葉も変わってくるというのも聞いたことがあります。引き寄せ効果ですかね
自分本位に考えると人生楽しいなーと思います
わたしが楽しいからやる
わたしが嫌だからこれはやらない
とか。
落ちちゃうときはそれができてなくて人のことをたくさん考えたときなのかなと思います。かといってその人が悪いわけじゃないです!
大切だからこそ、いい意味でも悪い意味でも考え込んじゃうんでしょうね( ˙꒳˙ )💦
そんな感じで、落ちたときの自分なりの対応法でした!
あっあとはイケメン見るのも効果てきめんです( ・ㅂ・)و ̑̑
落ちたときはイケメン見たさにリアス様描いたりします笑
気分が落ちちゃったときは、まぁそんなこともあるよねーみたいな感じに考えるようにしました。やる気がおきない時は、神様からのおやすみを頂いたということで。
のんびりまったり休みましょう♬(ノ゜∇゜)ノ♩
というわけで、本日はここまで!
明日もあなたに、フォルトゥナなできごとがあらんことを!
ありがとうございました!